インプラント治療について
インプラント治療
患者さんによって口腔内の症状は様々ですので、インプラント治療について詳しい説明をご希望される方は、是非一度当院で無料カウンセリングをお受け下さい。
> インプラント治療の流れ
※クリックすると流れの詳細が表示されます。
- 1. カウンセリング : 無料
- ただし、顎の骨や周囲の歯の歯周病の診査が必要な場合には、各種検査やエックス線撮影(保険適応)が 必要となります。またCT撮影をする場合には、1万5千円が必要です。
※(注)当院では治療していないが、セカンドオピニオン(第3者の意見を聞くこと)を求められる患者さんは、 CTなど各種診査・診断料を含めて1万円~3万円が必要になることがあります。 - 2. 1次手術(インプラント埋入外科手術) : 20万円
- 顎の骨にインプラントを入れるための手術は、インプラント1本につき20万円となります。
- 3. 2次手術(アバットメント連結手術) : 5万円(歯肉強化処置を伴う場合は7万円)
- 1次手術後に数ヶ月(下顎で1~2ヶ月、上顎で3~5ヶ月)待った後に、粘膜を切開し、仮歯を付ける 処置をします。通常は5万円ですが、ここでは歯肉の量や質を改善するために形成外科を併用する ことがあります(7万円)。
- 4. 上部構造装着 : 15万円
- 2次手術後に、粘膜の状態が整えば(通常は1~2ヶ月)、最終的な歯を入れます。 当院では通常、セラミックの歯(天然の歯と同様の色をした歯)を作製します。
ただし、コストダウンの方法として、金属製の歯をご希望される場合はご相談ください。
ここまでで、直接インプラントに関わる3つの部分(1次手術、2次手術、上部構造装着)を合計すると、 1本のインプラントにつき40万円~42万円ということになります。 その他、手術用ガイド装置(ステント装置)、抜糸、経過観察処置、歯型取り、仮歯の作製および調整などは、 必要に応じて千円~1万円程度必要になることがありますが、積算しても膨大な金額になることはありません。
================================================================ - 5. メインテナンス : 状況に応じて対応いたします。
- インプラントのメインテナンスは、通常短期的観察(1~3ヶ月毎)と年次診査に分かれます。 短期的なメインテナンスでは、必要に応じて咬み合わせの微調整やエックス線診査を行い、年次的な メインテナンスでは、CT撮影(経過観察の場合は1万円)などを行い詳しく点検いたします。 ここでも、インプラント治療は保険適応外ですので本数に応じて5千円~1万円程度の費用が必要です。
> 治療の流れを閉じる
インプラント治療のリスク・副作用
極稀に、義歯の破折(義歯の一部が欠けること)や脱落、義歯を固定しているパーツの緩みが起きることがあります。
またインプラント周囲の感染(インプラント周囲粘膜炎あるいはインプラント周囲炎)が起きることがあります。インプラント周囲粘膜炎はインプラント周囲の粘膜に限局した病変ですが、インプラント周囲炎はインプラント周囲の骨の吸収をともなう病変です。
インプラント周囲炎はインプラントの喪失に繋がりますので注意が必要です。
これらの問題を予防するためには、患者さん自身がおこなう日常の口腔清掃が重要です。? 治療後の経過が順調な場合も、治療を担当した歯科医(歯科医院)の定期的な経過観察(メインテナンス)を受けることをこころがけてください。
インプラント治療の費用(税込み)
インプラント治療は保険診療適応外の自由診療になります。
インプラント外科料金 1本あたり330,000円
歯の製作 1本あたり165,000円